久しぶりに対面で集まっての研修会
本来は2か月に一度行う他所属で勤務の
同じ職種の者ばかりの集まり
それぞれの所属の進捗状況や悩みなど
情報交換とこれからの課題など
時々宿題が出たりなんかもする会議
幹事をしていた時はその会を回したり
責任と緊張感でいっぱい💦
今年はその役ではないのでまだ気楽だ
この会議はコロナの影響で一年ぶり
しばらく集まらなかったので終了後に
久々お茶でもっていう流れに☕️
もともと私は仕事関係の人との交流は
苦手意識があって・・・
あまり参加はしてこなかった😅
お誘いをいただくので感謝しつつ
どうすれば失礼の無い断り方が出来るか
そんな事をいつも考えていた💧
それでも昨日は何故だろうか
自然と参加することになった
そういう人との関わり方ってあまり
進んでしてこなかった私・・・
小さな頃から人見知りでいつも親の
後ろに隠れていたくらい
慣れてくると徐々に顔を出す😓
大人になってもこんな面倒くさい性格は
すぐには改善される事もなく💦
アルバイト時代も社会人になっても
周りのノリには乗っていかなかった
それはそれで悪く無いと思っていたし😌
子どもが保育園に通うようになった頃
『親の会』の役員をしていた頃は少し
他の保護者の方と話す機会が増えたかな
それはきっと子どもたちの為に大切な
情報交換があると知ったから🌈
親同士の繋がりで子どもがイキイキと
保育園に通えるためのヒントがいっぱい
そう当時の役員と共通理解できたから🌈
そして数年流れて自分の仕事の為に
たくさんの人との関係が出来てきて😞
また少し壁を作り始めたりするように
仕事の効率アップやスキルアップの
研修なんかは進んで参加したりする✨
ただその後に懇親会のような集まりが
設定される事が多くそこは避けてきた
でも、もしかするとそんな会の方が
本音が聞けて刺激になるのかも🧐
仕事だけじゃなく生き方にも刺激が⚡️
ふとそんな風に感じたお茶タイムでした
(*^_^*)
今日もありがとう
会議よりも懇親会が重要!?
そんな会の方が本音が聞けて刺激になるのかも🧐