2月は母が亡くなった月
今日は母の七回忌法要を・・・
母の兄妹も高齢のため連絡だけして
兄一家と我が家だけで取り行った
もう6年も経つんだな〜と思い出す
父が55歳で亡くなってからの
20年余りを1人で生きてきた母
昭和の女性そのもので逞しく質素な
暮らしをして私たちを育ててくれた
私たちが幼い時は、自分は我慢しても
私たちには精一杯尽くしてくれた
感謝しかない✨
父が居なくなってからは
好きな事をするように勧めていたけど
子供や孫の幸せばかりを考えてくれた
元気な間は時々お友だちと出かけたり
していたけれど、段々お友だちも
歳を取り遠出はしなくなったな〜
今から考えるともう少しあちこち遊びに
連れて行ってあげれば良かった(>_<)
私も育児に手がいっぱいで
仕事も今のように要領良く休みを
取る事も出来なかったし
車の運転もそんなに上手くないから
近場に出かけたり、実家に少しだけ
顔を出す程度だったな〜
体調を崩したり骨折したりした時に
3ヶ月くらい一緒に住んでいたけど
旦那さんと母の両方に気を使って
だんだんしんどくなってしまった💦
しばらく実家で母と2人で暮らしたい
そう言ったけどその当時の旦那さんは
全く受け付けてくれず・・・💧
歩く事もままならない母の一人暮らし
心配で仕事帰りに顔を出しても
6時くらいには旦那さんからラインが
来て、その時の母の寂しそうな顔が
今でも脳裏に焼き付いている
母が入院してから、もういよいよ
余命1週間くらいと宣告されてから
退院したら実家で暮らしても良いと
言われた時は
「コイツ何言うてんねん」と思ったな
(笑)言わないけどʅ(◞‿◟)ʃ
まぁ、私は父も亡くしていて肉親が
この世から居なくなるという事が
どんなに辛いか体験していたけれど
旦那さんはそんな経験もなかったから
そして、人の気持ちを想像するという
能力が足りないため仕方ない
そんな悲しくて悔しくて辛い思いを
したから人の気持ちには寄り添いたいと
思うようになったのかも知れない
今、旦那さんが義母をあちこち遊びに
連れて出掛けるのも止めたりしない
自分の時に止められてすごくすごく
辛かったから
亡くなってから後悔しても二度と
一緒に行けない事を知ってるから
今のうちにドンドン出かけて欲しい
まぁ、義母はまだまだ元気そうだから
旦那さんがアッシーとして振り回され
先に疲れ果てそうだけど(^^)
話は逸れてしまったけど(^^;)
亡くなった方の法要はその方の
供養だけではなく
そこに集まった残された家族の
交流の場でもある
それは亡くなった方のご縁のおかげ☘️
繋がりを大切にするようにと
見守ってもらってるように感じる
いつも見守ってもらっている事に
感謝して精一杯生きていこう
そう思った今日という日でした(^^)
今日もありがとう
