う〜ん・・・
張り切ってたんだけどなぁ
ミシンの調子が良くなくて(>_<)
何年ぶりに電源を入れたかっていう
そんな感じだから当然と言えば当然だな
着物の生地の下洗い?をして裁断
キチンと寸法も測らず
手を抜いてしまってたけど
しつけ糸で仮縫いまでして
先週から準備して置いてあった
さてさてミシン掛けだ〜っ!
と張り切った私(^_^;)
メンテナンスもせず放置していたら
当然すんなり動いてはくれません💦
まずはミシンのお手入れから始める
下糸の内釜?のお掃除から・・・
名称もそれで合ってるのか不明だけど
とりあえず綺麗にしていくと
なんとか電源が入った!!!
糸調子を合わせるのもよくわからない
上糸と下糸の具合もわからない
黒い糸だとすっごく目立つため
DAISOに透明のミシン糸を買いに
ダッシュヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
なんとかかんとか縫い始めるけど
う〜ん(T_T)
やっぱりお裁縫の才能も経験もない
そんな私がいきなり着物のリメイク
そんな無謀な事が簡単に出来っこない💦
そうは言っても途中では止まられない
とりあえず形になるまで頑張ろ
ミシンの調子のせいにするのは
良くないけど、ところどころ糸が
引きつれている💧
まぁ、次のお休みにでも手直しをして
細かいレースとかつけてみよう
完成させられるまで頑張るぞぉ〜!
ちょっと無心でミシンを動かすの
楽しかったな〜(^o^)
今日もありがとう