『母の日🌸』
息子たちが生まれてきてくれて
私を『母』にしてくれた
それまでは自分の母に感謝
母になってからは母にしてくれた息子たち
そして旦那さんに感謝する日
一日早いけどお天気も良いので
カーネーションを持って母に逢いに
お墓に行ってきた😌
たまたま早く帰宅した旦那さんと一緒に
黄砂のせいか外に出ると空はどんより☁️
ろうそく🕯とお線香の火を旦那さんに
お任せしてお供えを並べていく
父の好きだった日本酒🍶も・・・
その次にワンちゃんのお墓にも🐶🪦
同じようにろうそくとお線香
そしてサツマイモのオヤツをお供え😊
見えなかった目は見えているのかな👀
少しずつしか貰えなかったオヤツ
パクパク食べているんだろうな🍎
元気に走り回っているのかな🦮
と、ここに来ると色々と考えたりする🐶
人間もペットも悔いのないようにそして
健康に生きられるってすごい事✨
天国から見守られているんだから
恥ずかしくないように生きなくちゃ🌈
母の日っていつからあるのかな?と
思って由来を調べてみた🤱
1907年の5月にアメリカでのこと
亡くなった母の追悼のため娘さんが
教会で母の好きだった白いカーネーション
を参列者に配った事がきっかけとか📝
物によれば1905年になっていたり💦
そこは若干の違いがあったりするけど
でもどちらにせよ母への想いは同じ💗
大好きな母への想いをお花に託して💐
それがどんどん広まってきたようです♪
熱い想いは世界中に伝わるんですね🥰
母の日がどんな日なのか?なんて
子どもに言った記憶はないのですが
保育園の頃には毎年必ず折り紙で作った
カーネーションや似顔絵をプレゼント
してもらいました🎁
この子どもからの似顔絵にはたくさんの
想い出があります💕
覚えたてのひらがなで「ありがとう」の
文字が添えてあったり
衝撃のお顔が描かれていたり・・・🤣
髪の色を変えようと染め直したところ
化学反応で私は茶髪から緑色の髪に😱
ちょうどその頃、次男は保育園で私の
似顔絵を描くタイミングだったのです😓
当然髪の色は緑色🟢🟢
当時の保母さんは「観察力がスゴい!」と
絶賛でしたが、そこはちょっと配慮を😖
なんて事がありました(笑)
私が子供の頃はいつも兄とお小遣いを
出し合ってハンカチやエプロンを
プレゼントしていたなぁ🎁
これも時代ですかね、昭和っぽい(^^;
どの時代であっても共通しているのは
【感謝】の気持ち❤️ですね
母の日に限らず目の前にある全ての物に
感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいなと
気づけた今日でした(^^)
今日もありがとう
1日早いけど『母の日』の想い出
母の日に限らず目の前にある全ての物に
感謝の気持ちを忘れずに過ごしたい