久しぶりのお仕事
やっぱり長くお休みをした後の
出勤はツラいかも〜💦
朝の起きる時間は平気なんだけど
きっと夏は日の出が早いから目覚めも
早くていつもと変わりない
ベッドから起き上がるのは少し
ゆっくりしてからだけど💦
いつもの時間にテレビをつけて
ベッドに寝転んでボーっと観てる
それでもセミの鳴き声や陽の光で
頭もはっきりしてきてそろそろかな〜
なんて起き上がる(^^)
朝のボーっとしている時間に
本当は『瞑想』とやらをしたくて
瞑想を習慣づけると体も心も整うと
聞いたことがある🍀
乱れてるわけじゃないけど・・・
集中力が向上するって良いなって(^。^)
睡眠の質も上がるらしいし
あっ、眠りに良いということは
朝より寝る前の方が良いのかな?
寝落ちするって可能性も(笑)
あとはやっぱり気持ちが前向きに
なるっていうのが魅力的✨✨
瞑想をすると副交感神経が優位に
その結果として負の感情がうまく
コントロールされるとか
なので前向きな思考になるらしい
じゃーどうやって瞑想するの?って
有名なのは『マインドフルネス瞑想』
仏教が基になってる瞑想
日本マインドフルネス学会という
ところがあって、そこで定義されてる
【瞬間の体験に意識を向け、評価したり
とらわれたりせずにただ観ること】と
呼吸の感覚を使って注意力を高める
何か難しそう(^-^;
例えば何かを食べている時にも出来る
食べ物を口に入れて噛む、味わう
飲み込む、の一つ一つを感じながら
テレビを消してスマホを置いて
一口入れたらお箸を置いて味わう
動作を一つずつ意識するだけで
瞑想と同じ効果が得られるそうだ
読書をしていても瞑想出来るとか
たしかに読書は日常から離れられる
時間かも知れない
他にはインドのヴィパッサナー瞑想
サマタ瞑想・マントラ瞑想・・・
色々とやり方はあるみたい
自分に合ったやりやすい瞑想で
心と体に良い影響を与えたいな🍀
そんな事を考えた仕事初日でした
(*^^*)
今日もありがとう
