今月の大人の社会見学は・・・
御朱印を頂くのも計画してたけど
お友だちの希望で『陶芸体験』!!
私は20代の頃に一度やった事があり
何より高校生の頃、美術の授業を選択
していたので経験済み(^^)
まぁ、面白かったと言えば確かに
物を創造する面白さはあって
なので喜んでお付き合い(^o^)
数日前から二人で色々検索して
どこからどう移動して回ろうかと
あれこれ計画を(*^▽^*)
午前中に陶芸体験をしてから
ランチを楽しみ御朱印を頂きに🍀
そんな流れで動く事に決定〜\(^o^)/
朝9時に出発して工房に到着〜🎶
思っていた工房と違って街中のビル
その2階のお部屋に所狭しとろくろが
3台並んでました

エプロンと膝掛けを借りてろくろ前に
座り、いざ!!!
二人で「ゴーストは出てくるかな💕」
なんてキャッキャと笑う私たち
(#^.^#)
何をしていても楽しめる私たち二人
きっと幸せなんでしょうね(笑)
芸術家っぽい(主観的)先生が
詳しく優しく説明を初めてくださいます
ろくろへのセッティングは先生が(^^)
土の塊をいかに器に仕上げるのか・・
まずは何が作りたいのかを問われます
お茶碗、小鉢、お湯呑みに花瓶・・・
色々とある中でお茶碗とお湯呑みに🍀

土を触っていると無心になれて
ストレス解消によいと聞いた事があり
まさにその通りだと実感しました
久しぶりに何かに没頭した感じ
o(^-^)o
お茶碗を作っている途中でまだまだ
もう少し上に伸ばしましょう!
とアドバイスされ
調子に乗って伸ばす途中で粘土が
薄くなり過ぎてグルングルンと揺れ
潰れてしまった(T ^ T)
この土は何度でも水に濡らして
元に戻るから失敗しても大丈夫!
そんな優しい言葉をもらって
また新しい粘土をセットしてもらった
やり直してると隣でお友だちも
グルングルンと揺れて潰れてた💦
何度も失敗してもやり直せるから
大丈夫ですよ!とセッティング(^^)
力を入れる指や入れ具合により
あんな形、こんな形と変化していく
陶芸って面白い(*^o^*)
結局1時間半くらい夢中になって
私はお茶碗とお湯呑み
お友だちはお茶碗と小鉢を製作
口に当たる部分は鹿の皮で滑らかに
削ってもらい終了✨

出来上がりは2ヶ月くらい掛かるとか
配送も出来ますよとの事だけど
次また作りに来た時に受け取る事に🍀

あ〜楽しかった〜🎶
集中したらお腹も空いたので
次の目的地に行く前にランチに
工房から少し駅の方に歩いた所の
レストランがちょうどオープン✨
たまにはオシャレにパスタランチ💕
う〜ん、美味しい(≧∀≦)



さてさて、次は源光庵に行くよ〜!
続きはまた明日・・・かな( ◠‿◠ )
今日もありがとう